東京都青梅市

東京都青梅市での葬儀・家族葬は
お任せください。

各式場に関するお問合せは365日24時間お受けいたしております。ご葬儀に関しての不安、ご不明な点などもお気軽にお問合せください。専任スタッフが丁寧にお答え致します。

コムウェルの葬儀が選ばれる理由

創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼
NO.1

創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼

昭和47年6月の創業以来、一都三県を中心に、「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いを胸にご葬儀のお手伝いをしてまいりました。累計5万件以上のご葬儀実績は、お客様からの信頼と安心の証です。

必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
NO.2

必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています

コムウェルの葬儀プランには、「本来必ず必要になるもの」が最初から全て含まれています。プランに含まれているお料理や返礼品、利用式場などはお客様の要望により、自由に変更することも可能です。

必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当
NO.3

1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当

「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いのもと、コムウェルでは1人の担当者がお客様のご担当として寄り添うことを重視しています。事前のご相談からアフターフォローまで、「顔が見える安心感」を大切にしています。

青梅市の斎場・葬儀場

青梅市のおすすめ斎場・葬儀場

青梅市民斎場

住所
東京都青梅市長淵5-698-2
TEL
0120-225-940
アクセス
JR青梅線「河辺」駅南口からバス「明星大学」行きで「明星大学入口」下車徒歩8分
もしくは「青梅」駅よりタクシー10分
駐車場
80台

市営の葬儀会場のため、民間の葬儀会場に比べて式場使用料が安価でおすすめです。
式場と火葬場が同じ敷地内にあるため、移動の負担がなく、
マイクロバスなどの車輌を用意する必要がないので、費用を抑えることもできます。

お気軽にお問い合わせ・ご相談してください

些細なことでもご相談ください

青梅市の斎場・葬儀場

青梅市民斎場

住所
東京都青梅市長淵5-698-2
TEL
0120-225-940
アクセス
JR青梅線「河辺」駅南口からバス「明星大学」行きで「明星大学入口」下車徒歩8分
もしくは「青梅」駅よりタクシー10分
駐車場
80台

市営の葬儀会場のため、民間の葬儀会場に比べて式場使用料が安価でおすすめです。
式場と火葬場が同じ敷地内にあるため、移動の負担がなく、
マイクロバスなどの車輌を用意する必要がないので、費用を抑えることもできます。

浄弘寺

住所
東京都青梅市河辺町8-19-8
TEL
0120-225-940
アクセス
青梅線「小作駅」より徒歩10分
駐車場
55台

浄弘寺は、東京都青梅市にある葬儀場です。
最寄のJR青梅線 「小作(おざく)駅」 徒歩10分と交通のアクセスに優れています。
また、40台収容の駐車場を完備しています。
こちらでは、近親者のみで故人を見送る家族葬、一般的な葬儀、一日葬など幅広く対応しています。

青梅市の葬儀・葬式について

市民が葬儀を執り行うための施設が充実している青梅市
青梅市には、多くの市民が利用する公営の市民斎場があり、墓地公園や火葬場などの施設が斎場の近くに揃っています。
市民斎場は葬儀専用となっており仏式や神式、キリスト教式など宗派に関わらず葬儀が行なえます。
隣接の火葬場とは、地下通路で連絡しているのが特徴です。
施設内には式場が3室あるほか、遺族室や控室をはじめ、会席室や式場用の霊安室などを設けています。

青梅市内にあるほかの斎場
青梅市内には、公営の斎場のほかにも5つの民営斎場があり、1日あたり20.2人の方の火葬が行なわれています。
市民斎場は、公営のため良心的な費用で葬儀などが行なえることから、青梅市民からの予約が集中してしまう場合もあります。
そのため、日程によっては火葬待ちという不本意な状態となる可能性もあります。

青梅市の歴史について

江戸時代:青梅宿を中心に発展!
今日の東京都青梅市の区域は、江戸時代には大半が幕府の直轄地となり、早い段階から江戸に向かう青梅街道が開かれました。この街道は五街道のひとつ、甲州街道の代替路としての役目を果たしていることから、特に庶民の利用が盛んであり、当地には青梅宿が形成され、旅人たちの休息の場となりました。

明治時代:40もの村が1町6村に統合
明治時代の町村制施行によって、全国的にも近世的な村落の大合併が進むようになりますが、青梅についても例外ではありませんでした。明治22年にはこの地域の40か村が再編されて、中心となる青梅町とその他の6か村に統合されました。次いで立川までの区間では鉄道も開通し、特に石灰・織物・木材の主要な生産地として知られるようになります。

昭和時代:3つの町村が合併!4つの村が編入!現在の青梅市へ
戦後の昭和26年、これまでの青梅町・霞村・調布村の3つの町村が合併し、ここに新しく青梅市が誕生しました。さらに昭和30年には隣接していた吉野・三田・小曽木・成木の4か村も編入され、現在の市の区域が成立しました。これ以降は時代の流れとともに織物や林業などの伝統産業は衰退する一方、工場誘致などで新たな需要が生まれ、西多摩地方の中核都市として発展しています。

お気軽にお問い合わせ・ご相談してください

些細なことでもご相談ください

0120-225-940 資料請求