葬儀の後

葬儀の「あと」

生前の終活をはじめ、葬儀後の諸手続き
や法要に関してもお手伝いしています。
複雑な手続きが、1つの窓口で楽に行えます。

遺品処分前の片付いていない部屋の状態

遺品整理・処分

葬儀後の相続手続きを進めるために書類を確認する様子

葬儀後の諸手続き

香典返しのギフトセットが丁寧に包装されている様子

香典返し

法事で故人を偲んでお焼香をする参列者の手元

法事・法要

伝統的な和室に置かれた木製の仏壇の全景写真

仏壇・仏具

緑豊かな霊園の全景と整然と並んだ墓石の風景

霊園・墓地・墓石

青い海を背景に海洋散骨を行う船上での供養の様子

海洋散骨

手元供養のために故人の遺骨を収納したミニ骨壺のクローズアップ

手元供養

金融機関での
名義・契約整理

葬儀の後にまず取りかかるのは、故人名義の銀行口座や保険の整理です。
金融機関は死亡の連絡を受けると、名義人の口座を凍結します。

たとえば公共料金の引き落とし口座が凍結されると支払いに支障が出ることもあるため、
振替先の変更や、緊急払戻し制度の有無などを早めに確認しておくと安心です。

まずは今の状況をお聞かせください

今後やるべきことややる必要ないことの説明

公的身分証の
無効化・返納

故人の身分証は、不正利用の防止という観点から、早めに処理しておくことをおすすめします。

  • マイナンバーカード … 自動的に効力は失効しますが、念のため裁断などで物理的に処分します。
  • 運転免許証 … 最寄りの警察署で亡失届を提出し、無効化の手続きを行います。
  • パスポート … 旅券センターに返納。戸籍謄本や死亡届受理証明書の持参が必要です。

専門家へ依頼したいケース

相続人が複数に分かれている場合、不動産がある場合、財産の名義変更が多岐にわたる場合など、
煩雑になりやすい手続きは、司法書士・税理士・社会保険労務士などの専門家と連携することで、大幅にご負担を軽減できます。

当社では、終活や葬儀後の手続き(相続や法要、お墓など)に関してもお手伝いしております。
さまざまな窓口に行く必要のあるやり取りを一つにまとめて、「まず相談できる場所」としてご活用いただけます。

まずは今の状況をお聞かせください

今後やるべきことややる必要ないことの説明