小平市:溺死でご家族を亡くされたときの「最初にすることの確認表」と葬儀までの流れ

突然のことに直面すると、まず誰に何を伝えればよいのか分からず、ご不安に思われる方が多くいらっしゃいます。私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」は、小平市で水の事故によりご家族を亡くされた方へ、発見直後の優先行動から、警察の検視(検察官などが、ご遺体の取り調べを行うこと)・医師の検案の流れ、葬儀社への連絡、故人さま(お亡くなりになった方)のご搬送や安置(お亡くなりになった方を、火葬の日まで安静にさせること)、斎場(葬儀場)の選び方、費用を抑える方法、保険/相続/行政の手続き、こころの支えまでを、やさしい言葉で実務順にまとめました。

そもそも「何から手をつければよいか分からない」という方が大半です。以下の内容は、迷ったときに落ち着いて読み進められるよう、短く・順を追って整理しています。

目次

最初にすることの確認表(発見直後)

救命の可否と周囲の安全を落ち着いて確かめます。反応がない、呼吸が確認できない場合は、ためらわず119へ通報し、指示に従ってください。可能であれば心肺蘇生法やAEDの使用を行い、周囲の人に協力をお願いしましょう。こうした初動は、その後の手続きにも影響します。

発見時刻が不明、長時間の経過が疑われる、外傷などの不審点がある場合は110へ連絡し、警察の到着を待ちます。現場では衣服や所持品にむやみに触れないようにしてください。発見者の氏名・連絡先・発見時刻・見つけた状況を簡単に控えておくと、その後の説明がスムーズです。

救命の見込みがないと思われても、現場の清掃や着替え、所持品の移動は行わないでください。大切な手がかりが失われることがあります。

小平市での連絡の順番と、葬儀社へ最初に伝える内容

ご自宅・屋外などで見つかったら、警察の判断により検視や検案が行われます。いずれの場合でも、状況が落ち着きしだい葬儀社に連絡し、次の要点を短くお伝えください。

・発見場所(小平市の住所/目印)と発見日時
・発見時の状況(浴槽・用水路・河川など)
・いまの状況(救急搬送中/警察の到着待ち等)
・故人さまのお名前/ご相談者さまの連絡先
・安置の希望(ご自宅/斎場の安置室)と宗教のご意向(分からなければ未定で大丈夫です)

「何を話せばよいか分からない」ときは、まず状況だけを短くお聞かせください。必要事項は私たちから丁寧におたずねします。安心してご相談ください。0120-22-5940

夜間・早朝でも対応が可能か、搬送車の到着目安、お身体の保冷のためのドライアイスの手当て、安置先の面会可否、書面のお見積り送付方法(メールや紙)を確認しましょう。口頭だけで決めず、必ず書面で受け取ると安心です。

現場の残し方と、到着後に伝える要点

救命の可能性があるときは救命を最優先にし、それ以外の場合は現場をできるだけそのままに保ちます。全景と気になる箇所(姿勢、濡れている場所など)を写真で残せると、警察や医師の判断に役立つことがあります。救急隊や警察が到着したら指示に従い、先ほど控えたメモをお渡しください。

ご家族のどなたが発見したか、同居の有無、最後に元気なお姿を見た時刻など、分かる範囲で大丈夫です。

検視・検案と日程の見通し

検視(検察官などが、ご遺体の取り調べを行うこと)や検案(医師によるご遺体の確認)の内容によって、お引き渡しまでの日数が変わります。事件性がないと判断されると比較的早くお引き渡しになることが多い一方、詳しい検査や解剖がある場合は数日から数週間かかることもあります。

このため、日程は「候補日を複数お伝えいただき、空き枠の照会を進める」形で調整します。葬儀社と連絡を取り合い、変更時の取り扱い(追加費用の有無など)を確認しておくと安心です。

ご搬送・安置・面会と防腐処置について

ご搬送は、警察からの引き渡し後に葬儀社が手配するのが一般的です。安置先はご自宅または斎場の安置室をお選びいただけます。面会ができる時間帯や付き添いの可否は施設によって異なるため、事前にご確認ください。

お身体の保冷のためのドライアイスの手当ては日数分をご提案します。お見送りまで日にちが空く見込みのときは、必要に応じてエンバーミング(ご遺体の防腐処置)もご案内します。処置の内容と費用は事前にご説明のうえ、書面に明記いたします。

小平市での葬儀の形と斎場の選び方

小平市では、直葬(火葬式)・一日葬・家族葬などからお選びいただけます。直葬は式を行わず火葬のみのため、手続きを急ぐときに適しています。一日葬は通夜を行わず告別式と火葬を同日に行うため、ご負担を抑えつつ、ゆっくりとお別れの時間を持てます。家族葬は親しい方だけでお見送りでき、会葬対応の心配が少ないのが特徴です。

斎場(葬儀場)は、参列のしやすさや安置の可否、式場(葬儀を行う部屋)の広さでお選びください。小平市(美園町・小川町・花小金井・上水本町・学園西町・学園東町 ほか)や近隣の東久留米市・西東京市・東大和市からもアクセスしやすい自社斎場をご用意しています。

  • コムウェルホール小平(東久留米市/小平市からのアクセス良好) ※比較的大きめの斎場のため、大型のご葬儀にも対応可能
  • 家族葬の四季風 東大和(小平市から近接/小規模の家族葬に適した広さ)
  • コムウェルホール西東京(西東京市/小平市からのアクセス良好)

どの斎場にも、ちょうどいい広さの式場や1日1組の貸切日程など、落ち着いてお別れの時間をお過ごしいただける工夫があります。まずはご意向をお聞きし、最適な斎場と流れをご提案します。

お見積りで必ず見るところ

お見積りは、葬儀費用/斎場費用(式場利用料・火葬料)など、項目が分かれているかを確認します。「一式」のみの表記は避け、何が含まれているかを一つずつ明確にしましょう。追加費用が生じる条件(夜間搬送、安置日数の延長など)、お支払い方法、変更時の取り扱いは、書面で確認することが大切です。

比較は2〜3社を目安に、同じ条件でお見積りを取り、書面で落ち着いて比べてください。

内容の違いを知りたい方へ:
葬儀プラン一覧 / 直葬火葬式プラン / 一日家族葬プラン / 二日家族葬プラン / 家族葬の四季風(しきかぜ) トップ

「人数や場所が未定でも大丈夫ですか」など、些細なことでもまずはお聞かせください。ご意向や状況をお聞きの上、今できる最適な流れをご提案します。0120-22-5940

費用を抑える方法と、注意しておきたい点

費用の主な内訳は、棺・祭壇の内容、搬送距離と回数、安置日数、お料理や返礼品などです。費用を抑える方法としては、返礼品やお料理を必要な分にとどめる、飾り付けを落ち着いた内容にする、式を一日で行う一日葬を検討するなどがあります。ご要望を伺い、無理のない範囲でご提案します。

検視や検査で日数が延びた場合に備えて、安置日数の延長時の費用についても事前に確認しておくと安心です。

当社プランの目安(東京都)

以下は、葬祭費補助金と会員割引を併用した場合の自己負担の目安です。金額は税抜表記です。

・直葬火葬式(1〜10名ほど):47,900円〜
・一日葬(5〜30名ほど):300,293円〜
・家族葬(5〜50名ほど):322,293円〜

葬祭費補助金を適用しない場合(会員割引のみ)は、直葬火葬式97,900円〜/一日葬370,293円〜/家族葬392,293円〜となります。

金額はあくまでめやすで、ご家族のご要望により変わります。詳細は個別にお伝えします。

行政手続き・保険・相続の初動

死亡届は、原則としてお亡くなりを知った日から7日以内に提出します。警察の関与がある場合は、検案書の受け取り後に提出となることがあります。保険金の請求はご契約に応じて必要書類が異なりますが、一般的には保険証券、死亡診断書または検案書、戸籍の書類、振込先の情報などが必要です。

相続は、相続人の確定と財産の把握から始めます。迷われたときは早めに専門家にご相談ください。葬祭費補助金については、申請者の本人確認書類、葬儀を行ったことが分かる書類、振込口座の情報が必要です。東京都では5〜7万円の幅で支給される自治体が多く、条件や必要書類は各自治体で異なります。

小平市内・近隣での地域情報に寄り添った進め方

小平市(美園町/小川町/小川東町/小川西町/鈴木町/花小金井/上水南町/上水本町/学園東町/学園西町 ほか)は、東久留米市・西東京市・東大和市・国分寺市と隣接しており、どの地域からもアクセスしやすい斎場のご提案が可能です。ご家族の移動時間やご高齢の方の負担も考慮し、できるだけ近い場所をご案内します。

ご不安な方は、まずは「いま必要なこと」だけ決めていただければ大丈夫です。細かな内容は、私たちが順番に一緒に整えていきます。

家族葬の四季風(しきかぜ)は、創業50年以上の実績と、東京都内で最大級の自社斎場ネットワークで、あなたの近くで落ち着いたご葬儀をご提案します。厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが多数在籍し、事前の斎場見学やご相談も承ります。安心してお電話ください。0120-22-5940

よくある質問

夜間でも搬送は頼めますか?

はい。夜間・早朝でもご搬送は可能です。医師や警察の確認後、発見場所・お名前・連絡先・安置のご希望をお知らせください。到着のめやすは道路状況で変わるため、その時点の目安をお伝えします。

葬儀社へ最初に伝える必須情報は?

名乗り/発見場所(住所や病院名)/故人さまのお名前/ご相談者さまの連絡先/安置の希望の5点が基本です。宗教や儀礼のご希望がある場合は、分かる範囲でお知らせください。分からない場合は未定で問題ありません。

検視があると日程はどうなりますか?

検視や検案の内容によりお引き渡しまでの日数が変わります。候補日を複数ご提示いただき、空き枠の照会と調整を進めるのが実務的です。遠方のご親族には、変更の可能性を早めにお伝えすると混乱が少なくなります。

保険手続きの必要書類は?

一般的には、保険証券、死亡診断書または検案書、戸籍の書類、受取人の確認書類、振込先情報などです。ご契約により異なるため、保険会社へ早めに連絡し、必要書類一覧をご確認ください。

まとめ

小平市で水の事故に直面されたときは、まず救命と通報、現場をそのままに保つことを優先します。そのうえで、検視・検案の状況を踏まえつつ葬儀社に連絡し、ご搬送・安置・斎場・日程の候補を整理します。お見積りは書面で受け取り、何が含まれるかを明確に。保険や相続、葬祭費補助金の手続きは、必要書類の控えを取りながら一つずつ進めましょう。

ご心配なことは、どんな小さなことでもお尋ねください。私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」が、落ち着いて進められるよう、最後までお手伝いします。

さらに詳しく知りたい方へ:葬儀プラン一覧 / 葬儀の流れ / 家族葬の四季風(しきかぜ) トップ

「分からないことが分からない」状態で大丈夫です。ご事情をお聞きし、いま必要な一歩からご案内します。0120-22-5940

目次