葬儀の日程の決め方

葬儀日程を決めるもろもろの条件

故人様をご自宅(あるいは安置施設)にご安置してから、葬儀社との打合せが始まります。
まずはじめにしなければならないのは、葬儀日程と場所の決定です。
これらが決まらないことには寺院に葬儀の依頼もできませんし、関係先に訃報の連絡もできませんし、葬儀社との詳細の打ち合わせもできません。
では、葬儀の日程はどのようにして決められるのでしょうか。

葬儀日程は、喪主や遺族の希望だけでは決められません。
なぜならば、次に挙げたものを調整しなければならないからです。

●式場の空き状況
●火葬場の空き状況
●寺院の都合
●喪主や遺族の希望(親族や参列者への配慮)

これらは1つずつ順番に調整するのではなく、同時進行で、すべての条件が整う日と場所を決めなければなりません。
そのため、東京都心部の葬儀では、ご臨終から火葬までが3~4日空くことは日常茶飯事です。
極端な例ですが、筆者の経験では、年末年始を挟み、喪主様が松の内の葬儀を拒否され、菩提寺様が海外から戻って来られるのを待たなければならなかったため、臨終後2週間も空けて葬儀行ったことがあります。
この記事では、実際の葬儀の現場でどのように葬儀日程が決められているのかをまとめました。
葬儀日程を決めるもろもろの条件

式場の条件について

式場の条件について
まずは、喪主が希望する式場の空きを確認しなければなりません。
コムウェルは、都内に8つの自社斎場を保有していますが、大変好評をいただいているために、数日先まで予約が埋まってしまうのはよくあることです。
その時は、首都圏の2000を超える提携の斎場をご案内しております。
その中で土の式場を選ぶべきか。
これは、喪主様の希望に沿ったものでなければなりません。
「自宅から近い方がいい」
「自宅から遠くても式場利用料が安い方がいい」
「きれいな花祭壇が栄える式場がいい」
お客様によって、さまざまなご希望があります。
わたしたちコムウェルは、そうしたお客様のささやなかニーズにもきちんと対応できるよう、ご満足いただけるご提案をいたします。
式場は、次に挙げる条件から決めていきます。

●施設の充実度
式場の建物がきれいで、清潔感にあふれているか。
中には老朽化の激しい式場もあります。
また、バリアフリーの対応がなされているかなど、通夜葬儀の2日間を快適に過ごすことで、満足に故人様を送り出せるでしょう。

●席数
家族葬をするのに100名も入るような式場は不要ですし、大人数の参列が見込まれるのに小さな式場では混乱を引き起こしてしまいます。
自分たちの希望の葬儀に見合った大きさの式場を選びましょう。

●式場利用料
式場利用料金は式場によって異なります。
東京界隈では、家族葬向けの小規模の式場でも10万円前後、一般葬が可能なクラスだと20万円前後が相場でしょう。
これらは葬儀社が受けとる費用ではないために、実費を各式場に支払わなければなりません。
なお、コムウェルの自社斎場の場合は、式場使用料金がプランの中に含まれているので安心です。

●自宅からのアクセス
首都圏には数多くの葬儀式場がありますが、多くの人は自分たちの住んでいる近くの式場を利用します。
また、馴染みの土地で最後の葬儀を執り行いたいと考える人も多いはずです。

●交通の便・駐車場
親戚や参列者に式場まで来てもらいやすいように、アクセスの利便性はとても大切な要素です。
駅からの徒歩圏内であることや、車で参列しやすい場所にあるかなどを考慮しましょう。
また、駐車可能台数も確認しておきましょう。

●宿泊の可否
お通夜の夜は式場に宿泊して、夜通し故人様の思い出話にふけるものです。
しかし最近は、宿泊のできない式場も増えていたり、また逆に自宅に帰りたいと思っていても絶対に誰かが宿泊しなければならない式場もあります。

●バリアフリー
高齢者の参列には、エレベーターやスロープや手すりなど、バリアフリーの面が充実が望まれます。

以上の点を考慮しながら式場を決めていきましょう。
日程を優先するか、あるいは希望の式場での葬儀にこだわるために日程を延ばすかは、喪主の判断によるでしょう。
式場の条件について

その他条件について

【火葬場の空き】

さて、式場の空きを確認しましたら、次に火葬場の空きを確認します。
都内の火葬場は大変込み合います。
東京23区内で6つの火葬場を運営している東京博善の場合、火葬炉の予約の枠は朝9時から夕方4時まで、1時間刻みです。
しかし、直葬などと違って、葬儀告別式を執り行って火葬する場合は、ほとんどが11時・12時・13時の枠で予約します。
これは、出棺を正午前後に行うからです。
多くの人は朝早くの葬儀を避けたいと考えます。
また逆に、13時以降の出棺は、そのあとに通夜を控える葬家に迷惑がかかります。
式場側が出棺時間の制限を設けているほどです。
限られた枠の中で希望の日程を組めるかどうかは、葬儀社の担当者に任せましょう。

【寺院の都合】

式場や火葬場が順調に抑えられたら、次に寺院の都合を確認しましょう。
菩提寺である場合は、寺院の都合を優先するべきかもしれません。
はじめに寺院に伺いを立てて、それから式場や火葬場の予約をした方がよいこともあるでしょう。
もしも寺院を葬儀社に紹介してもらう場合は、自分たちの希望の日程に合わせて僧侶を手配してもらえます。

【親族や参列者への配慮】

式場、火葬場、そして寺院の都合ももちろんですが、自分たちの希望もきちんと担当者に伝えましょう。
亡くなった次の日に通夜をするのではなく、1日だけでも故人様とゆっくり過ごしたいということで、あえて葬儀日程を1日延ばすケースもあります。
また、遠方から来られる親戚がいる場合には、その人たちの都合にも配慮しましょう。

【24時間以内は火葬ができない】

ところで、死亡後24時間以内は火葬ができないということをご存じでしょうか。
『墓地、埋葬などに関する法律』ではこのように定められています。

第三条
埋葬又は火葬は、他の法令に別段の定があるものを除く外、死亡又は死産後24時間を経過した後でなければ、これを行つてはならない。但し、妊娠七箇月に満たない死産のときは、この限りでない。

通夜や葬儀を行う場合は、この条文に抵触することはないでしょう。
しかし、通夜や葬儀を行わない火葬式(直葬)を希望する場合、病院でご遺体を引き取ったらそのまま火葬場に直行して火葬ができるのだと思われている方がとても多くおられます。
実際は、死亡診断書(または死体検案書)に記載された死亡時刻から24時間を経過しないと火葬はできないので注意しましょう。

【友引は葬儀をしない】

友引は葬儀をしないのが慣例です。
これは、「凶事に友を引く」と考えられているからです。
六曜の友引は、本来は「共引」と書き、すべての物事において決着がつかない日とされていました。
現代では、「友引」の方が一般的に用いられています。
友引の日は火葬場そのものが休みなので、葬儀はできません。
ただし、郊外の公営の火葬場などでは友引でも稼働しているところがよくあります。
友引の日に葬儀をするかどうかは、喪主や遺族が友引を気にするかどうかで決めたらいいでしょう。
どんなにその俗信に根拠がなくとも、「気になること」は避けるべきだというのが筆者の持論です。


【社葬や合同葬の場合】

社葬や合同葬の場合は、葬儀日程の設定の仕方が通常とは異なります。

●社葬の場合は、密葬と本葬を分けて執り行う
社葬とは、会社が主催する葬儀のことです。
家族が集まって行う宗教儀礼としての「密葬」を先に行い、火葬します。
後日、会社が主催の「本葬」(宗教的要素を排したセレモニーの場合は「お別れ会」)を執り行います。
密葬は通常の葬儀の通り、死亡後の翌日か翌々日くらいに通夜、そして葬儀を執り行います。
日を改めて行われる本葬は、死亡後2週間か、1か月か、あるいは四十九日にあわせてなど、いくつかのケースに別れます。
社葬は大規模葬儀が予想されます。
準備に時間をかけるため、そして訃報の連絡がぬかりなく行き届くため、そして参列者がお参りしやすいように、日程を空けて執り行います。

●合同葬の場合は、少しだけ日数を開けて一度で葬儀を完了させる
合同葬は、家族と会社が共同で葬儀を主催します。
当家の宗教的儀礼と、会社の社会的行事を同時に行うことになります。
通常の葬儀の、かなり規模の大きいものと考えればいいでしょう。
参列者も、故人の家族や親族や友人知人に加え、会社の社員や顧客や取引先など、多岐にわたります。
死亡後、3~4日を準備期間に要し、その間に式場の手配と準備、訃報の連絡を行き渡らせます。

【年末年始】

年末年始は火葬場は休業になります。
東京博善の場合、年内は31日まで営業し、年始は3ヶ日を休業するのがほとんどです。
そのため大みそかまでの火葬場は大変混雑します。
遺族心情としては、なんとか年内に火葬までを済ませ、不幸を来年に持ち越したくないと考えてしまうものです。
それでも、年内の火葬ができない場合は、年明けに火葬炉を予約せざるを得ません。
当然、正月の3が日にお亡くなりの方もおられるので、年始の火葬炉も大変混雑します。

【ご遺体の保全】

葬儀までの日程が空いてしまう場合、ご遺体の保全には万全を期します。
現在の日本における遺体保全はドライアイスによる手当が主流です。
コムウェルホールでは安置室が完備されており、スタッフが常駐していますので、細心の注意を払って大切な故人様のご遺体をお預かりします。
また、ご自宅安置の場合も、スタッフがご自宅まで出向いて、ご遺体の状況を逐一確認しながら葬儀の日までお手当いたします。
とはいえ、ドライアイスにも限りがありますので、最近ではエンバーミングのサービスもお受けいたしております。
その他条件について

おわりに

おわりに
いかがでしたか。
葬儀日程を決めるには各方面の状況や都合を調整しなければなりません。
もちろんそれらを喪主様が一手に引き受ける必要はありません。
親切丁寧なコムウェルのスタッフが、お客様に寄り添ってお手伝いをさせていただきます。
おわりに

お気軽にお問い合わせ・ご相談してください

些細なことでもご相談ください

0120-225-940 資料請求