長沼で火事が起きたときの葬儀手順案内

突然の火災で身内の方を亡くされると、深い悲しみのなかで何から進めればよいか分からず、ご不安に思われる方が多くいらっしゃいます。

本ページでは、八王子市(長沼町・北野台・片倉町・打越町・別所など)近隣での実務に沿って、ご家族さまが落ち着いて進められるように「警察対応後の流れ」「身元確認の進み方」「ご搬送・安置(お亡くなりになった方を、火葬の日まで安静にさせること)と斎場(葬儀場)の選び方」「遺影や納棺の扱い」「費用と書類の整え方」「心のケア」までを、やさしい言葉で整えました。

分からないことは、私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」が、いまのご事情に合わせて道筋を一緒に整えます。

目次

今すぐ取りかかれる確認項目

火災現場での救護や通報が終わり、警察や消防の対応が始まっている前提で、ご家族さまが今すぐ取りかかれることをまとめました。現場での判断は各担当のご案内に従い、ここではその後の整理と準備に焦点を当てます。

まずは、担当部署・担当者名・ご連絡先を時系列でメモし、身分証や保険証などはひとつにまとめて保管してください。葬儀社候補を1〜2社まで絞り、連絡先を控えておくと、その後のご搬送や安置のご相談が落ち着いて進められます。

  • 担当警察署名・担当者名・連絡先の控えを残す
  • 消防の記録や引き継ぎ事項があれば保管する
  • 身分証・保険証・印鑑などをひとまとめにする
  • 葬儀社の候補を絞り、相談できる窓口を確保する

「まず何から整えればよいか」を一緒に整理します。ご意向やご状況をお聞きしたうえで、必要な手続きと進み方をご案内します。お急ぎの方もご安心ください。0120-22-5940

警察の検視(検察官などが、ご遺体の取り調べを行うこと)・司法解剖がある場合

火災に関連するお亡くなりの場合、警察の検視が行われ、必要に応じて司法解剖となることがあります。司法解剖となった場合は、ご遺体のお引き渡しまでに日数を要することがあります。

ご家族さまは、検視の進捗・司法解剖の有無・結果の受け取り方法を担当署にお尋ねいただけると安心です。書類名や受け渡しの時期は個別にご案内があるため、その内容に沿って準備を進めます。

  • 立ち会いの可否や手順は、担当署にご確認ください
  • 結果の受け取り方法・時期・必要書類を控えておく
  • 書類は必ず写しを取り、保管しておく

身元確認がむずかしいときの進み方

外見での確認が難しい場合、指紋・歯科所見・DNAなど公的な方法が用いられます。いずれも精度が高い一方で、資料の準備によって日数が変わることがあります。

可能であれば、過去の歯科カルテやレントゲン、指紋記録の有無、親族の採取物など、警察から求められた資料をご用意ください。提出方法は担当署のご案内に従い、提出した資料の控えと連絡先を残しておくと安心です。

ご搬送・安置(お亡くなりになった方を、火葬の日まで安静にさせること)と斎場(葬儀場)の選び方

火災に関連するお亡くなりでは、受け入れ条件・搬入時間・保管日数・ペースメーカーの有無などを事前に確かめることが大切です。書面で条件と費用を明確にしておくと、当日の負担が軽くなります。

私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」は、死亡届の区市役所へのご提出代行まで責任をもってお手伝いします。安置先と式の形を、ご家族さまのご意向や状況に合わせて一緒に整えます。

  • 搬送時は受け渡し書類・貴重品の取り扱いを記録する
  • 夜間・早朝・遠方のご搬送は追加の費用がかかることがある
  • 保冷のためのドライアイスの扱い・安置日数で費用は変わる
  • 書面で対応範囲(ご搬送・安置・納棺・各種手続き)と費用を確認する

八王子市内の自社斎場のご案内

少人数の家族葬に適した自社斎場をご用意しています。

家族葬の四季風 八王子家族葬の四季風 八王子 長沼(いずれも八王子市内)は、広すぎず狭すぎない空間で、1日1組限定のご案内が可能です。他人の目を気にせず、ゆっくり最期の時間をお過ごしいただけます。

火災による損傷がある場合の対面・火葬の可否

施設ごとの受け入れ基準や衛生上の配慮があるため、対面の方法や火葬の受け入れは個別に調整します。ご遺体の状態によっては、お顔をお見せする代わりに、お写真や思い出の品をそばに置く形でのお別れなど、無理のない方法をご提案します。ご希望は遠慮なくお聞かせください。

遺影作成・納棺の選択肢

遺影は、過去のお写真の修整や背景の整えなど、短いお時間でも対応可能です。公開範囲を小さめにする、式場(葬儀を行う部屋)内のみで掲出する、などの方法もございます。

納棺は、検視の有無やお引き渡し状況に合わせて、どこまでをお任せいただくかを事前に共有します。宗教的な作法のご希望も、対応可能な範囲で最善を尽くします。

費用や受け入れ条件は、ご事情によって変わります。同じ条件での書面のお見積りを2〜3社で比較できるよう整えます。まずは状況をお聞かせください。0120-22-5940

費用の目安とお見積りの確認の要点

費用は、ご葬儀の内容・ご参列の人数・安置日数・写真の修整などで変わります。八王子市(長沼町・北野台・片倉町・打越町・別所など)で家族葬の総額は、おおまかな目安として50〜150万円の範囲で考えられることが多いです。総額だけでなく、内訳が明確かどうかを確かめると安心です。

  • 葬儀費用・斎場費用(式場利用料・火葬料)・ご搬送費・安置料・各種手続きの費用を分けて確認する
  • 追加が発生する条件(夜間・早朝、ご搬送の距離、安置日数の延長など)を事前に把握する
  • 口頭だけでなく、必ず書面で残す

当社のご葬儀プラン(東京都・八王子市の目安)

  • 直葬火葬式(1〜10名ほど):47,900円〜
  • 一日葬(5〜30名ほど):320,293円〜(八王子市など東京都23区外の目安)
  • 家族葬(5〜50名ほど):342,293円〜(八王子市など東京都23区外の目安)

金額はご意向と状況により変わります。くわしい金額は書面のお見積りでご案内します。

必要な書類と進み方の例

検視やお引き渡しの有無によって日程は変わりますが、一般的には次のような流れになります。提出が必要な書類は、担当からのご案内に沿って整えていきます。死亡届のご提出は、通常、葬儀社がお手伝いします。

  1. 警察の対応終了後にご遺体のお引き渡し
  2. 葬儀社と日程・安置先・斎場のご相談
  3. 死亡届のご提出に必要な準備
  4. ご葬儀・火葬・収骨(骨上げ)

葬祭費補助金(国民健康保険・後期高齢者医療制度)

申請にあたって、次の3点のご準備が一般的です。

  • 申請者の本人確認書類
  • 葬儀を行ったことが分かる書類(葬儀社の領収書・請求書・会葬礼状・火葬の証明など)
  • 支給先の口座が分かるもの

金額は地域によって異なり、東京都内では5〜7万円の幅で案内されることが多いです。

社会保険(協会けんぽ・組合・共済など)加入の場合は「埋葬料(費)」が対象となり、葬祭費補助金と同時には受けられません。くわしい適用可否は加入していた保険ごとに異なります。

生活保護を受けている方のご葬儀

生活保護受給中の方には、火葬まで最低限に必要な範囲を公費で支援する葬祭扶助制度(葬祭費補助金)があります。通夜・告別式は対象外です。対象や申請の可否は個別に異なるため、遠慮なくご相談ください。

制度の適用や必要書類は、ご事情で変わります。最短で整えるための書類の集め方からお手伝いします。0120-22-5940

保険会社へのご連絡について

生命保険・傷害保険などのご請求は、契約内容により大きく異なります。早めに事故のご連絡を行い、必要書類(契約ごとにご案内があります)や、領収書などの原本を保管してください。

金額の目安は一律にお伝えできないため、担当者からのご案内に沿って手続きを進めます。私たちが、提出順や保管のしかたを一緒に整えます。

弔問(亡くなった方のご遺族を訪ねてお悔やみを伝えたり、葬儀に参列してお悔やみを述べること)と周囲へのお知らせ

ご連絡の窓口(代表者)をひとり定めて、訃報の伝え方や参列の可否、服装の目安などを統一してお知らせいただけると混乱が少なくなります。お子さまのご参列は年齢やご様子を見ながら決めていただき、必要があれば学校や保護者の方へ一言を添えると安心です。

ご家族さまの心のケア

突然の火災でのご逝去は、悲嘆(悲しみやトラウマ、脱力感など)が長引くことがあります。お一人で抱えず、役割分担を小さく分ける・近しい方に連絡役や書類管理をお願いするなど、周囲の力を借りながら進めていただけると気持ちが落ち着きやすくなります。八王子市の各窓口や医療機関の相談先も併せて活用をご検討ください。

「家族葬の四季風(しきかぜ)」にできるお手伝い

  • 死亡届の区市役所へのご提出代行まで責任をもって対応
  • 少人数の家族葬に適した自社斎場(八王子・八王子 長沼)をご案内
  • 東京都の多数地域で口コミ1位の実績/創業50年以上の安心
  • 厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが多数在籍
  • 事前のご相談・下見も可能、四季風会員はご葬儀後の暮らし相談まで継続サポート

令和の時代の家族葬に合わせた自社斎場を八王子市内にご用意しています。1日1組限定で、他人の目を気にせず見送りができます。ご不安なことは、なんでもおたずねください。0120-22-5940

内部リンク(より詳しい内容はこちら)

さらに詳しい内容は、以下もご参照いただけます。読み進めやすい順にまとめています。

よくある質問

火災に関連するお亡くなりで、まず何を整えると安心ですか?

警察・消防の対応が始まっている場合は、担当部署と担当者名・連絡先を控え、身分証や保険証をひとまとめにします。葬儀社の相談窓口を確保すると、安置先の確保や日程の見通しが立ちやすくなります。

検視に立ち会えますか?

立ち会いの可否や手順は状況によって異なります。担当警察署へお尋ねください。分からない点は、私たちが確認の要点を一緒に整理します。

対面や遺影をどのようにすればよいか迷っています。

ご遺体の状態や施設の方針に合わせ、無理のない方法をご提案します。遺影は過去写真の修整や背景の整えなど短時間の対応も可能です。公開範囲も遠慮なくご相談ください。

まとめ

本ページでは、八王子市・長沼周辺での「警察対応後の流れ」「身元確認」「ご搬送・安置と斎場」「遺影・納棺」「費用と書類」「心のケア」までを整理しました。

安全とお気持ちを第一に、いま必要なことだけを一緒に整えていきましょう。ご不安なときは、お電話をいただけると落ち着いて進められます。

目次