所沢市|赤ちゃんを亡くされたときのご葬儀と直後に落ち着いて進める流れ

突然のお別れの中で、心の整理できず、何から動けばよいのか分からずご不安に思われる方が多くいらっしゃいます。深い悲しみのさなかでも、最初に押さえる要点が分かると、少しずつ前へ進めます。

本ページは、所沢市でご不幸の直後に落ち着いて進める流れ死亡届の進み方斎場(葬儀場)選びの考え方当日の流れと配慮費用の目安/助成短文の弔辞例と心のケアまでをお伝え致します。分からないことは、私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」が、いまのご事情に合わせて道筋を一緒に整えます。

目次

まずこれだけ:今すぐやるべきこと

混乱の中でも、優先順位を決めておくと少しずつ進められるようになります。以下の3つを目安にすると安心です。

  1. 病院:医師から死亡診断書(原本)をお受け取りになり、紛失しないように保管します。
  2. 死亡届:届出は原則「死亡を知った日から7日以内」です。所沢市への提出は、通常は葬儀社が代行しますので、ご家族で無理に役所へ出向かなくても大丈夫です。
  3. 葬儀社24時間対応の葬儀社へ搬送と安置(お亡くなりになった方を、火葬の日まで安静にさせること)の手配をご相談ください。可能な範囲で、いくつかご希望日をお知らせいただけますと、こちらからご案内できる日時の幅が広がります。

所沢市内では、所沢駅周辺(くすのき台・日吉町)や新所沢(緑町・美原町)、小手指町、東所沢和田、山口・三ヶ島、上新井・若狭・牛沼・松が丘など、地域によって移動のしやすさが異なります。

ご家族や信頼できるご友人と役割を分けていただけると、心身のご負担が軽くなります。

「いま何から始めればよいか」だけでも大丈夫です。状況をお聞かせいただければ、最短の流れをその場でお伝えします。まずは0120-22-5940へお電話いただけると、搬送/安置をより早くご案内できます。

所沢市での窓口と必要書類(死亡届の進み方)

所沢市での基本は、医師の死亡診断書を受け取る→葬儀社と連携→死亡届を7日以内に提出という流れです。提出は多くの場合、葬儀社が代行します。

ご家族が把握しておきたいのは、死亡診断書(原本)と、届出人の本人確認書類のご準備です。代理提出を依頼する場合は、委任状と代理の方の本人確認書類が求められることがあります。詳細は担当葬儀社と共有していただけると安心です。

手続き 要点
死亡届 原則7日以内。医師の死亡診断書が必要/提出は通常葬儀社が代行
安置・搬送 お迎え時間/面会可否/安置場所を確認。夜間も含めて対応可否を確認

役所の受付時間や運用は変更されることがあります。窓口の細かな手続きは、担当葬儀社へお任せいただくと落ち着いて進められます。

斎場(葬儀場)・式場(葬儀を行う部屋)の選び方

赤ちゃんのご葬儀では、ベビー棺ご家族で過ごせる控室授乳スペースの有無など、設備面の安心がたいせつです。斎場のご予約は、一般的に葬儀社経由で空き枠を確認します。

所沢市内や近隣でご移動がしやすい場所を優先し、複数の候補日をお伝えいただくと、ご希望に近い日程をご案内しやすくなります。見学が可能であれば、事前に雰囲気やスタッフの対応を確かめていただけると安心です。

当社の自社斎場の特徴(近隣エリア)

私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」は、東京都を中心に一都三県でご葬儀を承っています。所沢市にお住まいの方には、東京都西部の自社斎場(例:コムウェルホール小平[東久留米市]、家族葬の四季風 東大和[小平市]、コムウェルホール西東京[西東京市])もご案内できます。

いずれも広すぎず狭すぎない家族葬に最適な広さで、1日1組限定の会場は、他人の目を気にせず最期の時間を過ごせるとお声をいただいています。大型のお見送りが必要な場合は、コムウェルホール小平など規模の大きい式場のご案内も可能です。

最寄りの斎場や空き枠は、その時々で変わります。候補日が決まっていなくても大丈夫です。まずは0120-22-5940へ。ご移動しやすい会場と日程を一緒に整えます。

斎場・葬儀社を比較するときの確認項目

比較の観点 確認の要点
安置設備 ベビー棺の有無/お身体の保冷のためのドライアイスの対応/家族控室
費用の明細 搬送費/安置料/棺/火葬に関わる費用/手続き代行の内訳が明確か
運営体制 24時間の受け入れ/面会可否/担当者の経験や配慮
追加の内容 お花/写真/お別れの演出などの内容と必要性

口頭だけで決めず、ご家族の状況や意向を踏まえた詳細なお見積りをお受け取りください。比較は2〜3社が目安です。

当日の流れと実務の配慮(安置・納棺・火葬)

搬送は葬儀社の寝台車で行い、到着後に安置の環境を整えます。納棺時に「どの程度ふれてよいか」などご不安があれば、スタッフへお申し付けください。

火葬当日は、斎場で弔問(亡くなった方のご遺族を訪ねてお悔やみを伝えたり、葬儀に参列してお悔やみを述べること)の後、お別れ、火葬立ち会い、収骨(骨上げ)という進み方が一般的です。子供や乳児の火葬は骨量が少ないため、一般より短く、私たちの経験では30~50分ほどで完了することが多いです。書類は封筒などでまとめ、当日に持ち歩くものを最小限にすると安心です。

お亡くなりから火葬までは平均3〜5日が目安ですが、季節や空き状況によって前後します。冬季や連休は日程に余裕を見ておくと落ち着いて進められます。

服装・振る舞い/短い弔辞の例

服装は必ずしも黒一色でなくても、落ち着いたダークカラーが無難です。アクセサリーや華美な色は控えめに。

弔辞は長文にしなくても大丈夫です。導入→短い思い出→お別れの言葉の順で、1分ほどを目安にお考えください。おつらい場合は代読や原稿の配布も一つの方法です。

  • 弔辞の短文例:「○○ちゃん、短い時間でしたが、あなたと出会えて幸せでした。ありがとう。いつまでも忘れません。」
  • 撮影や共有は、ご家族全員の合意を優先してください。

費用の目安と助成/供養の考え方(埼玉県・所沢市での参考)

内容や人数により費用は変わります。以下は埼玉県での目安です(葬祭費補助金の適用および会員登録併用時の自己負担金額)。詳細は状況をお聞きした上でご案内します。

  • 直葬火葬式(1〜10名ほど):47,900円〜 (税込み)
  • 一日葬(5〜30名ほど):一都三県(東京23区以外) 320,293円〜 (税込み)
  • 家族葬(5〜50名ほど):一都三県(東京23区以外) 342,293円〜 (税込み)

葬祭費補助金は地域により5〜7万円の幅で支給されることが多く、社会保険に加入していた場合は健康保険から「埋葬料」が支給されることがあります(両方を同時に受給することはできません)。

申請時は、申請する方の本人確認書類葬儀を行ったことが分かる書類(葬儀社の領収書など)振込口座が分かるものを目安にご用意いただけると安心です。金額や条件は自治体・加入保険によって異なるため、具体的な対象可否は個別に確認します。

ご葬儀の内容と流れは、こちらも合わせてご覧いただけます。さらに詳しい内容は担当が丁寧にご案内します。
葬儀プランページ / 直葬火葬式プラン / 一日家族葬プラン / 二日家族葬プラン / 葬儀の流れ

心のケアとこれからの供養

喪失の悲しみは時間差で表れることがあります。臨床心理士などの専門家への相談や、信頼できる相談先を一つ決めておくと、気持ちの整理が進みやすくなります。

供養の形は、手元供養・永代供養・後日のお別れ会(葬儀とは別で、故人さまと生前の交友関係のあった人々が集まり、お別れを偲ぶための会)など、ゆっくりお選びいただけます。火葬は先に行い、供養は体調が落ち着いてから考える「火葬と供養を分ける方法」も現実的です。なお、日本全体として乳幼児死亡率は1000人に対して2人前後と言われ、まれなことではありますが、同じ悲しみを経験された方が他にもいらっしゃいます。お一人で抱え込まず、周囲の助けを受け取っていただけると安心です。

費用や日程、必要書類は状況によって変わります。いまのご事情をお聞かせいただければ、最適な進め方をご提案します。まずは0120-22-5940へ。短いお電話で必要な準備まで整えられます。

「家族葬の四季風(しきかぜ)」をご相談先に選ばれる理由

  • 令和の時代のご葬儀に合わせた家族葬専門の斎場をご用意。
  • 東京都内では最大級の斎場保有数だから、所沢市からもご移動しやすい会場をご案内しやすい。
  • 創業50年以上、多数のご葬儀実績。厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが多数在籍
  • ご葬儀の後(法事・お墓・相続まわり)まで、一つの窓口で続けてご案内できます。
  • 東京都の多数地域で口コミ1位の評価。安心してご相談いただけます。
  • 四季風会員は葬儀費用が最大約30万円の割引に加え、葬儀後も全国の提携先クーポンが利用可能。

よくある質問

死亡届は代理で出せますか

届出人(ご家族)以外でも、委任状と代理の方の本人確認書類があれば代理提出ができる場合があります。所沢市の運用や必要書式は変わることがありますので、担当葬儀社へお伝えください。

私たちが連携して、提出までの流れを一つずつ整えます

火葬までどのくらいかかりますか

平均3〜5日が目安です。季節や空き状況、三が日や連休の影響で延びることがあります。候補日を複数お持ちいただくと、ご希望に近づけやすくなります。

費用の助成は受けられますか

葬祭費補助金(自治体により5〜7万円程度の幅)や、社会保険の埋葬料が対象となる場合があります。両方の同時受給はできません。

必要書類と対象可否は加入保険・お住まいの自治体で異なりますので、具体的な内容は個別に確認します。

まとめ

所沢市で赤ちゃんを亡くされた直後は、死亡診断書(原本)の保管死亡届を7日以内に提出(通常は葬儀社が代行)24時間対応の葬儀社へ搬送と安置の相談が最優先です。斎場は設備とご移動のしやすさを重視し、ベビー棺や控室の有無、費用の明細まで丁寧に確認してください。

費用は内容により幅がありますが、助成の対象となる場合もあります。ご不安が続くときは、どうぞ一度ご相談ください。私たち「家族葬の四季風(しきかぜ)」が、いまのご事情に合わせて、無理のない進め方をご提案します。

参考ページ:トップページ / 葬儀プランページ / 葬儀の流れ

目次