神奈川県大和市

神奈川県大和市での葬儀・家族葬は
お任せください。

各式場に関するお問合せは365日24時間お受けいたしております。ご葬儀に関しての不安、ご不明な点などもお気軽にお問合せください。専任スタッフが丁寧にお答え致します。

コムウェルの葬儀が選ばれる理由

創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼
NO.1

創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼

昭和47年6月の創業以来、一都三県を中心に、「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いを胸にご葬儀のお手伝いをしてまいりました。累計5万件以上のご葬儀実績は、お客様からの信頼と安心の証です。

必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
NO.2

必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています

コムウェルの葬儀プランには、「本来必ず必要になるもの」が最初から全て含まれています。プランに含まれているお料理や返礼品、利用式場などはお客様の要望により、自由に変更することも可能です。

必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当
NO.3

1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当

「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いのもと、コムウェルでは1人の担当者がお客様のご担当として寄り添うことを重視しています。事前のご相談からアフターフォローまで、「顔が見える安心感」を大切にしています。

神奈川県大和市の斎場・葬儀場

神奈川県大和市のおすすめ斎場・葬儀場

大和斎場

住所
神奈川県大和市西鶴間8-10-8
TEL
0120-225-940
アクセス
小田急線「鶴間」駅より徒歩20分、タクシーで5分
駐車場
150台

大和斎場 火葬場は神奈川県大和市西鶴間にあり鶴間駅やさがみ野駅からタクシーで約5分、徒歩では20分ほどかかりますが火葬場併設の葬儀場ということで式典後に火葬場へ移動する手間がかかりません。
駐車場は170台分の利用が可能となっています。
大和斎場 火葬場は大和市・海老名市・綾瀬市・座間市の4市合同の運営でそれぞれの市に住居登録をしている人であれば市民料金で利用でき、仏式だけではなく神式やキリスト教式などにも対応しています。
式場は4室あって第一式場・第二式場は80席までですが最も大きい第三式場はでは130席までの利用が可能となっており、第四式場は30席の式場で家族葬を行うのに適した規模で、待合室は6室で各室ともに約40人収容可能です。

神奈川県大和市での葬儀事例

お気軽にお問い合わせ・ご相談してください

些細なことでもご相談ください

神奈川県大和市の斎場・葬儀場

大和斎場

住所
神奈川県大和市西鶴間8-10-8
TEL
0120-225-940
アクセス
小田急線「鶴間」駅より徒歩20分、タクシーで5分
駐車場
150台

大和斎場 火葬場は神奈川県大和市西鶴間にあり鶴間駅やさがみ野駅からタクシーで約5分、徒歩では20分ほどかかりますが火葬場併設の葬儀場ということで式典後に火葬場へ移動する手間がかかりません。
駐車場は170台分の利用が可能となっています。
大和斎場 火葬場は大和市・海老名市・綾瀬市・座間市の4市合同の運営でそれぞれの市に住居登録をしている人であれば市民料金で利用でき、仏式だけではなく神式やキリスト教式などにも対応しています。
式場は4室あって第一式場・第二式場は80席までですが最も大きい第三式場はでは130席までの利用が可能となっており、第四式場は30席の式場で家族葬を行うのに適した規模で、待合室は6室で各室ともに約40人収容可能です。

神奈川県大和市の葬儀・葬式について

神奈川県大和市の葬儀の形式・流れ
神奈川県内の一部の地域では告別式前に火葬を済ませる前火葬の習慣がありますが、大和市では告別式後に火葬をする後火葬が一般的です。このため仏式葬の流れは通夜・告別式・火葬・初七日の順番です。地元の方のお葬式であれば、通夜の際に故人の近親者や親しい友人が夜遅くまでゆっくり食事をしながら語り合う習慣が残っています。そのため、都市部よりも通夜が盛大に行われます。

神奈川県大和市のお葬式の独特な習慣とは
大和市のお葬式では神奈川県内の他の地域とは異なる独特な習慣があります。納棺の際に立ち会った人全員に1丁の豆腐を回して食べます。豆腐には塩をかけ、1人ずつ順番に角から食べます。食べ残しをしてはいけないので、納棺の際に立ち会う人数が少ないと大量の豆腐を食べなければならなくなります。大和市以外の地域にはこのような風習はありません。

神奈川県大和市の歴史について

江戸時代:八王子道と矢倉街道が交差!宿場町が栄えた
江戸幕府は江戸を中心として5街道を設けました。それ以外の主立った街道を脇往還と呼び、大和市域には八王子道、矢倉街道、中原街道が通っていました。下鶴間村は八王子街道と矢倉街道が交差する地であった事から宿場町(鶴間宿)として栄えました。

明治時代:鶴見村が改名、大和村となった
明治4年(1871)廃藩置県により県が設置されました。大和市域は当初は小田原県でしたが神奈川県に編入されました。明治22年(1888)には町村制が施行され、こちらの市域の7村は合併し下鶴間、上草柳、下草柳と深見の4村は鶴見村に上和田、下和田と福田の3村は渋谷村になりました。

昭和時代:人口が3万を越え、大和市としてスタート
昭和28年に町村合併促進法に基づき大和町は座間、海老名、渋谷村との合併を考えていましたが実現できずに藤沢市との合併を巡って分村した渋谷村と合併しました。昭和34年大和町が市制を施行し、大和市となりました。当時の人口は35,301人でした。

お気軽にお問い合わせ・ご相談してください

些細なことでもご相談ください

0120-225-940 資料請求