葬儀の基礎知識
2024.03.06

小平市で行う一日葬の流れ

近年、全国的に「家族葬」や「一日葬」が増加しており、その理由は様々な要因が考えられます。一日葬は通夜がないため、宿泊費や食事代の削減が可能であり、これが葬儀の総合的な経済的負担を軽減し、経済的な理由から一日葬が増加している一因です。同時に、参列者が仕事や生活のスケジュールを柔軟に調整できることも、一日葬が選ばれる理由です。葬儀にかかる時間と費用の負担を軽減でき、高齢の遺族や遠方からの参列者にも利便性があります。
葬儀の流れに関しては、通夜がなくなる以外は通常の葬儀と同様ですが、1日で行う内容が多岐にわたり、やや慌ただしさを感じることが予想されます。しかし、事前に流れを理解しておくことで、スムーズな進行が期待できます。

◆小平市の一日葬の流れ

一日葬では、臨終後に故人様を安置先へ搬送し、「葬儀の打ち合わせ」⇒「納棺・告別式・出棺」⇒「火葬・お骨上げ」の順で進行します。通夜は行われませんが、それ以外は通常の葬儀と同様の流れです。

1)臨終後に行うことは?

故人様の搬送は逝去後に葬儀社に連絡し、法律により24時間以内には火葬できないため、適切な安置先へ搬送します。この際に医師からの死亡診断書が必要となります。なお、専用施設での安置も24時間365日受け付けています。ご相談はコムウェルセレモニーまで。

コムウェルセレモニー電話相談

搬送後、葬儀社との打ち合わせが行われます。故人様の遺志や家族の希望を伝えるべく、葬儀の内容や費用、喪主の決定、遺影の写真、棺に入れる遺品などを確認します。不明な点はこの段階で解消しましょう。
一日葬の場合、菩提寺がある場合は住職の承諾が必要です。また、連絡方法などもトラブル防止のためには家族や葬儀社スタッフと相談することが重要です。

2)死亡診断書の記入・死亡届の提出

死亡届は、死亡の事実を知った日から7日以内に市区町村の役所へ提出する必要があります。届出人は限られた関係者ですが、代行者が提出することも可能です。通常は葬儀社が代行してくれます。提出されると火葬(埋葬)許可証が発行され、火葬や埋葬時に必要な重要な書類となります。

3)納棺・告別式・出棺

通夜がないため、葬儀の前日に故人様の身支度を整え、納棺が行われます。続いて葬儀と告別式が行われ、出棺へと進みます。告別式では故人様に別れを告げ、ゆかりの品があれば棺に納めます。その後、火葬場へ棺を運ぶ出棺へと移行します。小平市には火葬場がないため、日華斎場・多磨葬祭場、立川聖苑を利用することが多いです。

4)火葬・お骨上げ

葬儀場からは葬儀社スタッフと共にマイクロバスなどを使用し、火葬場へ移動します。火葬場が併設された場合は徒歩での移動となります。火葬炉の前で僧侶がいる場合は読経を行い、喪主から順番に焼香が行われた後に火葬が行われます。火葬は通常1時間程度で終了します。参列者は控室で収骨までお待ちいただきます。
火葬終了後は骨上げ(収骨)が行われ、控室から収骨室へ移動します。家族は順番に骨壺にお骨を収め、埋葬許可証を受け取ります。この証明書は火葬や埋葬に必要な重要な書類ですので、注意が必要です。告別式の後、式場に戻り、逝去から7日目には初七日法要が行われることがあります。その後に精進料理を召し上がることが一般的です。

◆一日葬のメリットとデメリット

一日葬のメリット

遺族の負担軽減: 通夜がないため、葬儀の前日に体力を休めることができます。経済的メリット: 遠方から来る参列者がいる場合、日帰りが可能となり、旅費や宿泊費が削減できます。

一日葬のデメリット

伝統や寺院の方針: 伝統的な葬儀手順を守る場合、菩提寺の承諾が必要であり、それが得られない場合にトラブルが生じる可能性があります。
都合がつかない参列者: 通夜がないため、仕事や生活スケジュールに都合がつかない参列者が発生する可能性があります。

まとめ

一日葬は当日の対応が多く、準備が重要です。通夜がないため、負担が軽減される一方で、伝統や都合がつかない参列者の問題が発生する可能性があります。事前の十分な相談と計画が必要です。コムウェルセレモニーでは、葬儀に関する相談をお受けしております。お気軽にお問い合わせください。

コムウェルセレモニー電話相談

お気軽にお問い合わせ・ご相談してください

些細なことでもご相談ください

0120-225-940 資料請求